インターネット接続を行うためのネットワークの設定を行います。
							ここでは Mac OSX v10.3で光接続を行う場合の設定方法を説明します。
Bフレッツ接続設定方法(Mac OSX v10.3)
Mac OS Xでは付属のPPPoE機能をご利用することにより、Bフレッツに接続可能です。
接続設定
- 1.画面左上の「アップルメニュー」から「システム環境設定...」を選択してください。
 
- 2.「システム環境設定」画面から「ネットワーク」をダブルクリックしてください。
 
- 3.「場所:」を「新しい接続…」にしてください。
- 
								 
- 4.「新しい場所の名前:」に「ネクストインターネット」と入力して「OK」をクリックして下さい。
- 
								 
- 5.「表示:」を「内臓Ethernet」にしてください。
 
- 6.「PPPoE」タブをクリックしてください。
- 
								 PPPoEを使って接続する チェックしてください。 サービスプロバイダ 「ネクストインターネット」を入力してください。 アカウント名 ネクストインターネットサービスセンターより通知されたユーザーID 
 FLTBXXXX@next.ne.jp
 の形式で入力してください。(FLTBXXXXはお客様のユーザーIDです。)パスワード ネクストインターネットサービスセンターより通知されたパスワードを入力してください。 パスワードを保存する チェックしてください。 
 自動接続・自動切断などを行うのであれば「PPPoEオプション...」をクリックしてください。注意「アカウント名:」「パスワード:」は、大文字、小文字も区別します。「ハイフン」(「−」の記号)も必要です。正確に入力してください 
 キーボードの「capslock」 を押した状態で入力すると、大文字で入力できます。
 「パスワード:」は、「・」で表示されます。
- 7.表示された画面で以下のように設定してください。
- 
								 セッションオプション 「必要なときに自動的に接続する」通常チェック。 *チェックしている場合、Webブラウザなどの起動により、自動的に、接続します。自動接続したくない場合はチェックしません。 「ユーザがログアウトするときに接続を解除する」通常チェック。 *他は任意で設定していただいて結構です。 設定しましたら「OK」ボタンをクリックして、「PPPoE」タブの画面に戻ります。 
- 8.「TCP/IP」 のタブをクリックしてください。
- 
								 設定: 「PPPを使用」を選択。 以上で設定終了です。「今すぐ適用」をクリックしてください。 
接続方法
- 1.デスクトップ画面右上の「〈・・・〉」マークをクリックし、「インターネット接続を開く…」を選択してください。
 
- 2.「内蔵Ethernet」が選択されていることを確認し、「接続」をクリックしてください。
 
- 3. 間違いなく接続できれば「状況」に「接続中」と表示されます。
- 
								 *「接続解除」のボタンをクリックすると、切断されます。 





